水瓶座の月
お墓参りがてら金沢観光してきました。
寒いのかと思って厚着して行ったのに暖かくてびっくり。
いつもは飛行機で行くのですが、今回は日本海を眺めながら電車の旅。
紅葉がちょうど見頃でした。
これは田村という居酒屋の名物「ぶりの太巻き」。
前回行った時に食べて以来この太巻きのファンになってしまいました。
他にも今が旬の香箱蟹、特製蟹クリームコロッケ、のどくろ、甘エビの焼き物…
どのお料理も最高^○^
田村は地元っ子の間でも評判で、特にうどんが有名みたいです。
お土産にうどんを買って田村の袋をぶらさげて歩いていると薬局のバイトちゃんやバーの店員さんから「田村行かれたんですね!」と声をかけられるほど。
次の日の帰りは遅めの電車だったので、竹久夢二ゆかりの土地と言われている湯涌温泉まで足を延ばしました。金沢駅からバスで50分。ここがまた予想通りというかかなり寂れた温泉街で…
唯一の観光スポット夢二館も私達が行った時は他にもう1組お客さんがいるだけ。次のバスまで1時間ありましたが、その1時間も持て余すほどでした。行く前からうすうす終わっている感はあったのですが、いちおう夢二ファンとしては気になっていた所だったので。
色男!
この足湯もビミョーでした。もっとボコボコ沸いていればよかったのですがね…
長居は無用でした。
再びバスに揺られて兼六園下のバス停で降りると私達を待ち受けていたものは…屋台のカニ汁!!きゃー …激ウマ。
香林坊まで歩いてランチしてもまだ時間があったので、東茶屋街に行ってみました。
お茶屋を改造したお洒落なカフェが沢山ありました。
色々お店があって迷いましたが、やっぱり加賀棒茶を飲みたかったので一笑に入ることにしました。
この抹茶ロール、甘さ控え目で上品な味。棒茶とよく合いました。
お店の中から。なかなか風情があるでしょ。
帰りの電車は信号機故障で1時間半も止まってしまい一時はどうなることかと思いましたが、無事に帰ってくる事ができました。唯一の心残りは前の日にチェックしていたブリのカマ焼弁当が売り切れていたこと… あれ食べたかったなぁ。